2007年09月06日
女子シングルスベスト4出揃う!!11日目のみどころも!
みなさん、こんにちワン
ニシザワです

台風すごいですねー
本日、新しい絵文字が追加されました
わー
パチパチ
私のお気に入りはおにぎり
とハニワくん
です
おにぎりの具は何だろう
と思っていたら制作者曰く「梅」だそうです
私はタラコのおにぎりが好きなんですけどね
~
ところで、おにぎりとおむすび、みなさんはどちらで呼んでいますか
私はこだわりなく両方使っている気がします

おにぎりとおむすびの違いってナニ
と気になったのでググってみましたら、
形とか、握り方の違いとか、歴史の古さ(おにぎりの方が古い)などの説が出てきました
中には関西はおにぎり、関東はおむすびと呼んでいるという説もあり
結局よく分かりませんでした!!
それでは、USオープンテニス
10日目を振り返ってみましょう

この日は男子シングルス
、女子シングルス
、女子ダブルス
など
それぞれの準々決勝が行われました

男子シングルス
は昨年の決勝戦と同じ組合せの
フェデラー(1)
ロディック(5)という顔合わせでした


ファーストセット、セカンドセットのタイブレークを制したフェデラーが勢いにのり、
第3セットを6-2で取り、結果ストレートでロディックを退けました
この試合はテニスだけでなく、ウェアでも勝負がかかっていました

両選手とも全身黒だったのです


このウェア勝負は個人的にはロディックの勝ちだと思いました
写真はありませんが、肩に入ったラインがおしゃれポイントです
もう一方のダビデンコ(4)
ハース(10)の試合はダビデンコが終始指導権を握る試合展開となり、
普段は落ち着いた表情のハースも、途中苛立ち
のあまり看板に
ラケット
をたたきつけてしまいました

ダビデンコは次の準決勝でフェデラーと対戦します
これは昨年の準決勝と同じカードです
女子シングルス
ヴィーナス(12)
ヤンコビッチ(3)の試合はファイナルセットのタイブレークまで
もつれ込む展開となりました
粘るヤンコビッチに対し終始強気なプレーを通したヴィーナス
ファイナルセットのタイブレーク後半でヤンコビッチのチャレンジが成功し、
一瞬流れが変わったかと思われましたが、最後はヴィーナスの豪快なハイボレーが決まって
ゲームセットとなりました

クズネツォワ(4)
サバイの試合はサバイが出だしでつまづき、
最初の3ゲームを10分足らずで連取される展開に
その後もリズムをつかめないまま試合が終了しました

このクズネツォワの表情・・・鬼気迫るものがありますね
18歳のサバイにはプレッシャーになったのでしょうか

チャクエタゼ(6)
ペア(18)
チャクエタゼは第1セットに一時2-4のリードを許しましたが、
そこから巻き返し、その後わずか1ゲームを与えただけで勝負を決めました
これで、準決勝はクズネツォワ
チャクエタゼのロシア対決となりました
また、女子ダブルス
では
杉山/シュレボトニック組がベスト4進出をかけて戦いましたが、
第7シードのドシー/サフィーナ組に惜しくも敗れました



ジュニア女子ダブルス
では日本の奈良くるみ/土居美咲ペアがベスト8進出です


がんばれー
では、第11日目のみどころです
男子シングルス
チェラ(20)VSフェレール(15)
どちらが勝ってもグランドスラム初ベスト4進出です
モーヤ(17)VSジョコビッチ(3)
3大会連続ベスト4進出のジョコビッチ
9年ぶりのUSオープンベスト4
モーヤ
ベテランと若手筆頭プレーヤーの対決です
本日の
勝者当てクイズ
の対象カードは
ジョコビッチ(3)VSモーヤ(17)です
〆切りは 9/7 朝8時です
さぁ、USオープンも大詰めです

どんどんトラックバックしてくださいね

トラバ大賞の参加方法はコチラ
みなさんのご参加、お待ちしています


台風すごいですねー
本日、新しい絵文字が追加されました
わー
私のお気に入りはおにぎり
おにぎりの具は何だろう
私はタラコのおにぎりが好きなんですけどね
ところで、おにぎりとおむすび、みなさんはどちらで呼んでいますか
私はこだわりなく両方使っている気がします
おにぎりとおむすびの違いってナニ
形とか、握り方の違いとか、歴史の古さ(おにぎりの方が古い)などの説が出てきました
中には関西はおにぎり、関東はおむすびと呼んでいるという説もあり
結局よく分かりませんでした!!
それでは、USオープンテニス
この日は男子シングルス
それぞれの準々決勝が行われました
男子シングルス
フェデラー(1)
ファーストセット、セカンドセットのタイブレークを制したフェデラーが勢いにのり、
第3セットを6-2で取り、結果ストレートでロディックを退けました
この試合はテニスだけでなく、ウェアでも勝負がかかっていました
両選手とも全身黒だったのです

このウェア勝負は個人的にはロディックの勝ちだと思いました
写真はありませんが、肩に入ったラインがおしゃれポイントです
もう一方のダビデンコ(4)
普段は落ち着いた表情のハースも、途中苛立ち
ラケット
ダビデンコは次の準決勝でフェデラーと対戦します
これは昨年の準決勝と同じカードです
女子シングルス
ヴィーナス(12)
もつれ込む展開となりました
粘るヤンコビッチに対し終始強気なプレーを通したヴィーナス
ファイナルセットのタイブレーク後半でヤンコビッチのチャレンジが成功し、
一瞬流れが変わったかと思われましたが、最後はヴィーナスの豪快なハイボレーが決まって
ゲームセットとなりました

クズネツォワ(4)
最初の3ゲームを10分足らずで連取される展開に
その後もリズムをつかめないまま試合が終了しました
このクズネツォワの表情・・・鬼気迫るものがありますね
18歳のサバイにはプレッシャーになったのでしょうか

チャクエタゼ(6)
チャクエタゼは第1セットに一時2-4のリードを許しましたが、
そこから巻き返し、その後わずか1ゲームを与えただけで勝負を決めました
これで、準決勝はクズネツォワ
また、女子ダブルス
杉山/シュレボトニック組がベスト4進出をかけて戦いましたが、
第7シードのドシー/サフィーナ組に惜しくも敗れました

ジュニア女子ダブルス

がんばれー
では、第11日目のみどころです
男子シングルス
チェラ(20)VSフェレール(15)
どちらが勝ってもグランドスラム初ベスト4進出です
モーヤ(17)VSジョコビッチ(3)
3大会連続ベスト4進出のジョコビッチ
9年ぶりのUSオープンベスト4
ベテランと若手筆頭プレーヤーの対決です
本日の
ジョコビッチ(3)VSモーヤ(17)です
〆切りは 9/7 朝8時です
さぁ、USオープンも大詰めです
どんどんトラックバックしてくださいね
トラバ大賞の参加方法はコチラ
みなさんのご参加、お待ちしています












